釜石体験プログラム

大切な人に避難をいち早く知らせる「安否札」ワークショップ

子供でも体験できる自主性を高める防災プログラムとして、
安否札を作成するワークショップ!

震災前に地域の中学生のアイディアで始まった「安否札」の配布活動。これは、自分が避難したことをいち早く家族や友人に知らせることで、周囲の人々に避難を促すものでした。実際に東日本大震災当日、これを玄関前に貼り出していたことによって、素早い避難が実現し、守られた命がありました。

本ワークショップでは、津波からの避難において「安否札」がどのような役割を果たすのかをご紹介しつつ、実際に皆様に「安否札」を作成し、お土産としてお持ち帰りいただきます。作成自体は難しくないので、小さなお子様でも楽しめる内容となっています。

対象
小・中学生, 高校生, 大学生, 社会人, 海外の方
料金
基本料・小中高/10,000円  ・一般/20,000円
参加費・小中高/1,000円  ・一般/2,000円
スケジュール
体験時間 45分~60分
①プログラムの概要説明
②プログラム
 ・安否札とは何か
 ・安否札が命を救った事例紹介
 ・ご自身の住んでいる地域の災害について検討
 ・グループワーク(安否札に必要なデザイン・盛り込む情報など)
 ・安否札作成
・発表
③まとめ
※時間は応相談
持ち物
・特になし
集合場所
[場所]うのすまい・トモス「いのちをつなぐ未来館」
[集合時間]開始5分前
[駐車場]あり

雨天時の開催
通常通り
定員
定員:30人
最小催行人数:5人
その他
水曜日以外は受入れ可
お支払い方法
当日、現地にて精算。 クレジットカード対応可。 請求書払い可。
受付事業者
住所 〒026-0301 岩手県釜石市鵜住居町4丁目901番2
うのすまい・トモス「いのちをつなぐ未来館」
営業時間 夏季(3月~10月) 9:30~17:30
冬季(11月~2月) 9:30~17:00
休業日 毎週水曜日・年末年始
交通アクセス 【列車】三陸鉄道リアス線鵜住居駅下車1分
【バス】岩手県交通バス停「鵜住居駅前」下車徒歩1分
【自動車】三陸自動車道「釜石北」ICより釜石方面へ車で4分
URL https://unosumai-tomosu.jp/miraikan.html
https://www.facebook.com/unosumaitomosu/
お申込み
お問い合わせ
【電話番号】0193-27-5666(担当:菊池・川崎)
【メール】tomosu@dmo-kamaishi.com