MENU
東日本大震災当日、学校管理下にあった児童生徒の全員が、津波から避難することができた「釜石の出来事」の背景には、防災教育の工夫がありました。震災伝承施設「いのちをつなぐ未来館」の語り部ガイドが、皆様とともに約1.6kmの避難路を歩きながら、当時起こった出来事を振り返ります。なぜ児童生徒たちは無事に避難できたのか、当日の判断の分かれ目と、震災前に行われていた防災教育の内容をお話しします。
※約1.6㎞を歩くプログラムです。道中には急な坂道が続く場所もございます。体力に不安がある方はお気軽にご相談ください。
住所 |
〒026-0301 岩手県釜石市鵜住居町4丁目901番2 うのすまい・トモス「いのちをつなぐ未来館」 |
---|---|
営業時間 |
夏季(3月~10月) 9:30~17:30 冬季(11月~2月) 9:30~17:00 |
休業日 | 毎週水曜日・年末年始 |
交通アクセス |
【列車】三陸鉄道リアス線鵜住居駅下車1分 【バス】岩手県交通バス停「鵜住居駅前」下車徒歩1分 【自動車】三陸自動車道「釜石北」ICより釜石方面へ車で4分 |
URL |
https://unosumai-tomosu.jp/miraikan.html https://www.facebook.com/unosumaitomosu/ |