釜石体験プログラム

「釜石の出来事」を紐解く津波「避難路追体験」

学校管理下にあった児童生徒全員が津波から避難できた「釜石の出来事」の背景を紐解く!
津波避難路追体験

東日本大震災当日、学校管理下にあった児童生徒の全員が、津波から避難することができた「釜石の出来事」の背景には、防災教育の工夫がありました。震災伝承施設「いのちをつなぐ未来館」の語り部ガイドが、皆様とともに約1.6kmの避難路を歩きながら、当時起こった出来事を振り返ります。なぜ児童生徒たちは無事に避難できたのか、当日の判断の分かれ目と、震災前に行われていた防災教育の内容をお話しします。
※約1.6㎞を歩くプログラムです。道中には急な坂道が続く場所もございます。体力に不安がある方はお気軽にご相談ください。

対象
小・中学生, 高校生, 大学生, 社会人, 海外の方
料金
11,000円~(税込)
※基本料金(人数に関わらず)10,000円
※参加費(お一人当たり)1,000円
スケジュール
体験時間 60~90分
①いのちをつなぐ未来館にて震災の概要説明(展示のガイド)(30分)
②鵜住居復興スタジアム西駐車場に移動(10分)
③避難路ガイド(およそ1.6kmの道のりを語り部とともに歩く)(50分)
持ち物
歩きやすい靴
・(夏季)帽子・飲み物
・(冬季)防寒具
集合場所
[場所]うのすまい・トモス「いのちをつなぐ未来館」
[集合時間]開始5分前
[駐車場]あり

雨天時の開催
小雨決行、荒天中止(天気予報をもとに前日決定)
定員
1回のガイド当たり30人まで
その他
・水曜日以外は受入れ可
・「いのちをつなぐ未来館」での説明を除く、60分の短縮プランも可能
お支払い方法
当日、現地にて精算。 請求書払い可。
受付事業者
住所 〒026-0301 岩手県釜石市鵜住居町4丁目901番2
うのすまい・トモス「いのちをつなぐ未来館」
営業時間 夏季(3月~10月) 9:30~17:30
冬季(11月~2月) 9:30~17:00
休業日 毎週水曜日・年末年始
交通アクセス 【列車】三陸鉄道リアス線鵜住居駅下車1分
【バス】岩手県交通バス停「鵜住居駅前」下車徒歩1分
【自動車】三陸自動車道「釜石北」ICより釜石方面へ車で4分
URL https://unosumai-tomosu.jp/miraikan.html
https://www.facebook.com/unosumaitomosu/
お申込み
お問い合わせ
【電話番号】0193-27-5666(担当:菊池・川崎)
【メール】tomosu@dmo-kamaishi.com